4月
02
1989年時のミャンマー政府は植民地時代に付けれれた英国風の地名や通りの名称変更をした。
当初は民主化を標榜する人たちから軍事政権が変えたと言って評判は良くなかった。
現にアウンサンスーチー女史は国会議員になってからも長い間ミャンマーをビルマと呼称していた。
もし日本で靖国通りをマッカーサー通りと呼ばされた気分が良いものではない。
呼称の変更は出来たが、精神の偏向は出来たのだろうか?
イギリスの植民地支配は過酷で、支配地の国体をを徹底的に壊し民族として再起不能に貶めた。
学者によるとインフラを残したと言う人もいるが、そのインフラは自国の利益の為でビルマ国民の為ではなくただの搾取の為だ。
ミャンマーが本当に独立するためにはまだまだ時間が掛かりそうです。
拝読ありがとう御座いました。応援クリックをポチッとお願いします

最近のコメント